「認定こども園」と「幼稚園」「保育所」の違いについて

幼稚園と保育所の機能を兼ね備えた認定こども園。

今回は幼稚園や保育所の特徴と違いを解説しています。

 

◇幼稚園

幼稚園は文部科学省管轄の教育施設です。標準保育時間は4時間で3歳児から就学前までの子どもであれば誰でも利用でき、園により保育料が異なります。

幼稚園では夏休み・冬休み・春休みがあり、その間は休園となりますが、預かり休みの間も預かり保育をしている園が多いようです。

 

◇保育所

保育所は厚生労働省管轄の児童福祉施設です。標準保育時間は8~11時間で0歳から就学前までの子どもが利用できます。保育料は世帯収入に応じて自治体が定められており、就労がフルタイムかパートタイムなのかで利用できる最長時間が変わりますが、幼稚園のように夏・冬・春休みはありません。

 

◇認定こども園との違い

認定こども園の管轄は内閣府です。保護者が就労している、いないに関わらず全ての子どもが利用することができます。そして、世帯収入により保育料が異なるのが特徴です。

 

伊佐市のあゆみ未来子ども園では保育教諭、幼稚園教諭の求人を募集しています。

正社員、常勤、非常勤共に募集していますので、ライフスタイルに合わせて働くことができ、残業もほぼありませんのでご興味がある方は、是非応募してください。

 

お問い合わせはこちら https://www.ayumi-hoikuen-isa.net/contact/